
できたら初期投資なしで、リスクも低いもの!!
まずはこちらのグラフを見てください。
年収ラボより
これは、日本のサラリーマンの平均年収の推移です。
これを見てみなさんどう思いますか?
平均年収はどんどん下がってきていますね😣
そして、この数字より低い年収しか貰っていない人もいるかもしれません。
自分の給料にプラス10万円でも増えたら日々の生活がもっと余裕のある豊かな生活になると思いませんか?
そこで今回は、会社員に本当におすすめの副業だけをご紹介したいと思います。
(注)ちなみに、この記事は多くの副業をおすすめはしません!Googleなどで、「会社員 副業 おすすめ」で調べると、数多くのサイトがでてきますが、一つ一つ丁寧になぜこの副業をするべきなのかを、具体的に説明している記事は少ないと思います。それではどの副業をすれば不安になると思うので、自分のこれまでの経験で利益がでているものだけを、理由をつけて具体的に説明していきます。
ただ、これだけは知っておいてください!
お金を稼ごうと思うと、初期投資やリスクは必ず付き物です。
逆にその2つがない副業はほとんど稼げません😭
でも、稼いでもないのにお金を先に払いたくない人や、リスクをとりたくない人がほとんどでしょう、、、
なんと!
今回のおすすめの中には、そんなわがままも叶えてくれる副業も紹介することを約束しますので最後まで必見です!
目次
【初期投資・リスクあり】会社員のおすすめ副業!!
まず、初めにガッツリ稼ぎたい人向けの副業を紹介いたします。
(注)難易度および稼げる度はいずれも5段階評価とします。
”株式投資” 難易度3 稼げる度5
親や上司に『株』と『FX』だけはやるな!
と言われたことがある方も多いのではないでしょうかww
そのためか、株式投資には不安という気持ちが先行してしまいがちですね😖
確かに株価が値下がりするリスクはありますが、デメリットはそれぐらいです。
それに対し、株式投資のメリットは大きく3つあります。
株価の値上がり益
安く買って高く売れば儲かりますね。
株主優待
株主優待のある会社の株を保有すると、その会社の株を持っているだけで、食品や割引券、商品券がもらえますので、生活費の削減につながります。
何も副業とはお金を得ることだけではありません。
生活費の負担を軽くするなどの固定費の削減も立派な副業の一つであると私は思います。
おすすめの株主優待銘柄はこちらをご覧ください。
株主配当
会社は稼いだお金の一部を株主に還元し、基本100株以上持っていると、配当金が毎年もらえます。
銀行の金利よりもはるかに高い金利になりますので、高配当株を見つけるのも一つの楽しみです。
・・・(ノへ ̄、)・・・
メリットは分かったけど、どうしても不安がある方もいらっしゃると思います。
ただ、ここでよ~く考えてみてください。
株価というものは、経済が成長するにつれて上昇していきます。
つまり、人々が経済活動をし続ける限り株価は必ず上がります。
そんな理論的に上手くいくのか?と疑ってしまった方がほとんどだと思いますが、それを証明した人がいます!
アメリカのペンシルベニア大学経営大学院のジェレミー・シーゲル教授は、200年以上にわたる米国株の値動きを研究した結果、株式投資が最も儲かる投資ということを明らかにしました。
なんと米国株が、217年間で株価成長率が年間8.1%であることを発見しました!
もう本当に凄いですよ😭
例えば、1802年に米国株にたった1ドル(110円)を投資していれば、現在約150万ドル(1億6500万円)になっていたということです✨
このように、株式投資というものは危ないものでも、詐欺でもなく、一番の安定した投資だと私は思います。
ただ、闇雲になんでも株を買えば儲かるかといえば、長期でみたら儲かると思いますが、高値で買ってしまうとなかなか利益を上げにくくなります😖
そこで私が会社員におすすめしている株式投資として、積立投資を推奨しています⭕
毎月の給料で、決まった金額を貯金する人がたくさんいると思いますが、積立投資の場合は、決まった金額を銀行に貯金するのではなく、投資していきます。
以下の表は、毎月1万円ずつ投資を続けていった場合、どれほど利益がでているかを表しています。
ちなみに、投資元本の線は、毎月1万円を貯金していった場合の合計金額だと思ってください。
楽天証券より
この表から分かるように約8年間毎月1万円を積立投資すると、貯金した場合と比べ2倍近く利益がでています♪
どうでしょうか?
みなさんがイメージしていた株式投資に関する不安は、期待へと変わったのではないでしょうか?
また、2018年1月からはつみたてNISAという制度が開始され、つみたて投資をした利益が非課税になっています。
通常は利益の約20%は税金を支払わなければなりませんが、この制度をうまく利用することによって全額を利益として引き出すことが可能となりました👏
つみたてNISAについては、こちらの記事で詳しくまとめまています👇
株式投資をするには証券会社で口座を解説しなければなりません😂
断然おすすめはネット証券です!
・楽天証券
・SBI証券
・松井証券
ここら辺が有名なネット証券です。
❇︎ここで最新情報👀
なんと松井証券では、2020年4月1日(予定)より、投資信託を松井証券で保有しているだけで現金を毎月お客様の口座にご入金する
「投信毎月現金還元サービス」という太っ腹なサービスを開始しています!
*このようなサービスを行っている証券会社は他にありません。
松井証券より
どこの証券会社にしようか迷っているという方は松井証券を開設してみてはいかがでしょうか👍
"スワップポイント投資” 難易度1 稼げる度2
スワップポイント投資とは、そもそもFXの取引で、二国間通貨の金利差を受け取れるというものです😊
もっと簡単にいえば、外貨預金の進化版と思っていただければと思います。
日本は金利がとても低いので、金利の高い国の通貨に交換して持っておくだけという、いたってシンプルな投資で、不労所得の一つです。
え⁉️FX⁉️
FXと聞くと、「怖い」「損」「詐欺」😱
このように思われた方は次の記事を読んでください。
必ずスワップポイント投資を始めたくなります。
簡単に説明すると、本当に毎日なにもしなくてもお金が入ってきますww
入ってくる金額は、投資している金額にもよりますが、私は毎日1,000円なにもしなくても貰えます😁
日中は忙しいサラリーマンの方も、1日中パソコンの前でチャートとにらめっこしなくてもいいので、是非おすすめです。
また、スワップポイント投資は持ち続けなければならない投資ですので、短期売買する専業トレーダーよりも、会社員の方が相性が良いのです😝
FXも株式投資と同じで証券会社でFXの口座を解説しなければなりません。
・LIGHT FX
・DMM FX
・外為オンライン
最近はLINE証券でもFX取引ができるようになり、とても使いやすく、現在はキャンペーンで最大5万円のキャッシュバックがあるのでお試しください。
【初期投資・リスクなし】会社員のおすすめ副業!!
ここからは、冒頭に約束しましたとおり、「初期投資もしたくない」「リスクもとりたくない」という究極のわがままを叶えるおすすめの副業をご紹介します。
もちろん、リスクなしなので損をすることは絶対にありませんが、先ほど紹介したリスクありに比べますと、リターンは小さいものになりますが、確実に稼ぐことができますので必見です🎈
”ポイ活!モッピー” 難易度1 稼げる度3
モッピーとはポイントサイトのことで、世間ではお小遣いサイトといわれているものです。
ただ、お小遣いとはいうものの、月に何十万も稼ぐ人がいるのも事実です。
実際、私でも月に5万円ほどは安定して稼ぐことができます。
それではお小遣いサイトでどうやって月に5万円稼いでいるのかを紹介したいと思います。
モッピーのサイトでは、下記のような広告があります。
この広告の意味は、新規でカードを発行すると4,700ポイントもらえるというもの。
繰り返しになりますが、こちらのクレジットカードは年会費無料のJCBカードで、このカードに申し込みし、審査に通り、発行してもらえれば4,700ポイント入ります。(1ポイント=1円)
たったこれだけで4,700円が手に入ります💰
凄くないですか!?
単純にカードを10枚ほど申し込むだけで5万円ほど手に入る計算です!
ちなみに審査は、学生のアルバイトでも通ることがほとんどですので、社会人の方であればほぼ100%通ります。
申し込みは慣れると、ものの5分ぐらいで終わります!
他にも、次のような不動産投資の無料面談をするだけで10万ポイント獲得できるものもあります。
嘘みたいな話ですが、このように本当に指定した銀行口座に現金が振り込みされます。
他にも、さまざまな方法でポイントを稼ぐことができ、ただのお小遣いサイトと侮れないほど副業としてお金を生み出してくれます。
そして、登録料も維持手数料も全て無料です😆
空いた時間にポチポチしてお金を稼いでください。
さらに!
現在、新規登録者キャンペーン中で、登録してたったの5,000ポイントゲットしただげで、ボーナス2,000ポイントが手に入ります。
クレジットカード発行や、無料会員登録するだけで1,000ポイント貰える案件、アプリをインストールするだけでポイントを貰える案件もあるので、今すぐモッピーに登録して稼いじゃってください😁
こちらから無料で登録すると300ポイント貰えます👇
https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=uWdJe1d4
シェアリングエコノミー 難易度2 稼げる度3
シェアリングエコノミーとは、自分が所有するものを普段使っていないときに、他の誰かに有料で貸し出すというビジネスです😊
例えばマイカーを例に考えてみます。
普段会社員の方であれば、平日は車を使わず、駐車場に置きっぱなしの方がほとんどだと思います。
そこで、普段使用しない平日は、他の誰かに貸し出すことで、対価を受け取ることができます。
このようにシェアリングエコノミーは、一時的に「貸したい」と「借りたい」をマッチングさせるビジネスで、現在は「所有」から「共有」の時代になりつつあり、とても需要があるビジネス分野なのです。
シェアビジネスの対象は本当に様々で、今後最も伸びてくるであろう副業だと思いますので、色々なシェアビジネスを紹介したいと思います。
駐車場シェアリングサービス 『特P』
空いている土地を有効活用したい土地オーナーと、駐車したいドライバーをマッチングさせる駐車場シェアリングサービスです。
駐車場シェアリングサービスは他社も提供していますが、『特P』が断然おすすめの理由を列挙します!
・ユーザーが増えすぎてしまい駐車場が足りていない
・初期費用、ランニングコスト完全無料でまったくお金がかからないサービス
・自宅駐車場、空いている月極駐車場、バイクなら停められる狭小地、遊休地 店舗の駐車場など空きスペースであれば何でも貸し出し可能
・売上の手数料は他社が50%のところ、特Pは30%で業界No1の低さ
いかがでしょうか?
他社に比べて、かなり稼ぎやすいシステムになっております。
また、案外大切なのが、ユーザーが増えすぎていることです!
その点、『特P』に関しては、ユーザーが溢れかえっていますので、とても稼ぎやすい環境だといえます!
また、売上手数料も破格の30%で、登録手数料や維持管理手数料も無料ですので、登録しておいて絶対に損はないサービスです♪
カーシェアリングサービス『Anyca(エニカ)』 難易度1 稼げる度2
個人間で車をシェアする新しいカーシェアリングサービスである「Anyca(エニカ)」🚙
これも、スマホ1つですべてが完結するので、ユーザーにとっても、オーナーにとっても、手軽で便利なカーシェアリングサービスです。
万一の事故に備えた1日単位の自動車保険に自動加入なので、オーナーも安心。
平日は車を駐車場にほったらかしの会社員や、車を何台か所有している方にピッタリの副業です😋
なんと高級車なら月に10万円以上稼いでいるオーナーもいますので、やっかいな車の維持費をチャラにできてしまいます😁
詳しくはこちら👇
得意を売ろう スキルクラウド 難易度2 稼げる度2
大手のクラウドソーシングサービスである、クラウドワークスやランサーズは、公募されている案件に応募して、初めて仕事を得ることができます。
その一方で、『スキルクラウド』は仕事に応募せすとも、自分が出品者として仕事の依頼を募集することができます。
例えば、文章を書くのが得意な人であれば「1文字1円で執筆します」と売り出したり、絵を描くのが得意な人は、「SNSのアイコンを1,500円で作成します」みたいに、自分のスキルや経験を活かして自分の得意を出品することができます。
大学生でも月10万円ほど稼いでいますし、本業で培ったスキルを商品として売り出すことができるので、会社員にはとてもおすすめの副業になってます👍
会社員のおすすめ副業終わりに!
お疲れ様でした。
ここで紹介した副業はほんの一握りですが、私が実際に経験した中で本当に利益がでて採算がとれるものだけピックアップしました!
また、時間が経つにつれ、おすすめの副業も変わってきますので、適宜、修正していきたいと思います!
これからもさまざまな副業を試し、収入源を増やしていけたらなと思います😊
今回の記事が少しでも皆さんの副業選びの参考になれば幸いです👍